コラム

一重が遺伝で決まるって本当? 一重の人が二重になる可能性はある?

「親が一重だから私も一生一重のまま?」「兄弟の中でなぜか私だけ一重?」と悩んだり、不思議に思ったりしたことはありませんか。

一般的に、一重か二重かは親からの遺伝で決まると言われているようですが、果たして本当なのでしょうか。また、一重の人が二重になることはあるのでしょうか。

やはり両親の遺伝である可能性は高い?

一重が必ずしも遺伝するとは言い切れませんが、二重瞼になるか否かはある程度遺伝で決まると言われています。

つまり、両親の両方もしくは片方が二重の場合、生まれてくる子どもが二重瞼になる可能性が高くなるそうです。

二重は優性遺伝、一重まぶたは劣性遺伝


「二重まぶたは優性遺伝」「一重まぶたは劣性遺伝」といわれていることから、両親が二重か一重かによって、以下のようなパターンが想定されます。

<両親が二人とも二重>
子どもは二重になる可能性が非常に高い。しかし、一重になることも稀にある。

<両親の片方が二重、片方が一重>
子どもは二重まぶたになる可能性が高い。しかし、一重になる可能性もある。両親ともに二重のケースよりも、子どもが一重になる可能性は高くなるでしょう。

<両親が二人とも一重>
子どもは非常に高い確率で一重になる。

一重から二重になることもある?

「両親が二人とも一重だったのに、自分は二重だけど……」というケースもあるかもしれません。また、子どものころは一重だったのに、大人になってから二重になったという人もいるようです。

それは皮膚の厚みや脂肪のつき方、まぶたを持ち上げる力などによって、一重が二重になったり、逆に二重が一重になったりという変化が起こりうるからです。

たとえば、痩せたことによってまぶたの脂肪が薄くなり、一重から二重になることがあるかもしれません。本当は二重なのに、まぶたが厚くて二重に見えなかった人が、年齢を重ねて目の上がくぼむことで二重が目立つようになることもあります。

こすって二重になってもそれは一時的な現象

一重でも目をこすると二重になるということがよくあります。これは、薄くデリケートな目の周辺の皮膚が、こするという外部刺激に敏感に反応して、腫れを引き起こしていることが原因とされています。ですから、腫れが引けば自然と元のまぶたに戻ってしまうわけです。

こすって二重になるのは一時的なことですし、そもそもデリケートな目の周辺に強い刺激を与えることは決して良いことではないので、安易に実行しない方が良いでしょう。

一重が二重になる可能性は高くない

一重か二重かは、やはり遺伝によって決まることが多いようです。ダイエットや目の腫れによって一重が二重になる可能性はゼロではありませんが、完全に自然な二重になる可能性は低いようです。

しかし、一重には一重ならではの魅力があります。一重瞼であることを強みにできるよう、メイクやヘアーのテクニックを磨いておくと良いかもしれませんね。

Products / 商品一覧

もっと見る

Support / サポート